首页    期刊浏览 2025年07月12日 星期六
登录注册

文章基本信息

  • 标题:“言語野” はどこまで切除可能か —皮質電気刺激による言語野同定と術後の失語症の回復—
  • 本地全文:下载
  • 作者:鈴木 匡子 ; 隈部 俊宏 ; 中里 信和
  • 期刊名称:高次脳機能研究
  • 印刷版ISSN:1348-4818
  • 电子版ISSN:1880-6554
  • 出版年度:2004
  • 卷号:24
  • 期号:3
  • 页码:203-208
  • DOI:10.2496/hbfr.24.203
  • 出版社:Japan Society for Higher Brain Dysfunction ( Founded as Japanese Society of Aphasiology in 1977 )
  • 摘要:

    失語の回復を左右する重要な要因の1つは,病巣に言語野がどの程度含まれているかという点である。この問題を考えるうえで,皮質電気刺激を用いた術中言語マッピングを施行した脳手術例の検討は有用である。われわれは,脳腫瘍例において術中言語マッピングを行い,術前および術後慢性期の言語症状について検討した。その結果,術中の言語マッピングでは各個人において比較的限局した言語野を同定することができ,この言語野を切除しなければ,術後に重い言語障害は生じないことがわかった。しかし,切除部位によっては,完全な代償は得られにくく,部位特異的な言語症状が残存することがあった。また,広汎な白質切除の影響も考慮すべきと考えられた。失語症の回復を考えるうえで,言語の神経基盤には冗長性が高く比較的代償がききやすい部分と,完全には代償されない部分があることを考えておく必要がある。

  • 关键词:皮質電気刺激; 術中言語マッピング; 失構音; Broca野; 中心前回; 神経膠腫
国家哲学社会科学文献中心版权所有