2001年5月の WHO総会で ICF : 国際生活機能分類が ICIDH : 国際障害分類 (1980) の改定版として採択された。これは第1には人が「生きる」こと,すなわち生活機能と,それが低下した状態である障害とを総合的に把握する概念枠組みとして,第2には国際的・学際的,また専門家と当事者との間の「共通言語」として作られたものであり,障害というマイナス面よりも生活機能というプラス面に着目し,かつ両者を生命・生活・人生の 3レベルで把握するという優れた特徴をもち,今後,医学・医療,介護,福祉,その他,専門職が対象者・利用者にサービスを提供するあらゆる分野に大きな思想的・実際的な影響を与えるものである。本論文では,現在のわが国で医療・福祉・介護の行政の中にすでに ICF の基本概念が相当程度にとり入れられていることを紹介し,ついで ICF の特徴と分類の概要,コーディングの実際について述べ,高次脳機能障害の臨床への応用について論じた。