首页    期刊浏览 2025年07月14日 星期一
登录注册

文章基本信息

  • 标题:清酒もろみの並行複発酵に関する研究 (第6報) もろみ品温経過と発酵パターン
  • 本地全文:下载
  • 作者:布川 弥太郎 ; 合瀬 健一
  • 期刊名称:日本醸造協会誌
  • 印刷版ISSN:0914-7314
  • 电子版ISSN:2186-4012
  • 出版年度:1977
  • 卷号:72
  • 期号:6
  • 页码:455-458
  • DOI:10.6013/jbrewsocjapan1915.72.455
  • 出版社:Japan Science and Technology Information Aggregator, Electronic
  • 摘要:

    清酒もろみの合理的な仕込み方法として留温度を高くし (20℃), 数日後に15℃ に下げるという, 前高後低型の品温経過の小仕込みもろみを立て, 従来の品温経過のものと比較を行なった。 1) 蒸米の溶解は前高後低型の方が良好であった。 2) 発酵速度はグルコアミラーゼレベルの高い方が大きかった。 3) 蒸米の溶解はグルコアミラーゼレベルが高く, 発酵速度の大きいもろみの方が良好であった。従って従来の品温経過でも, グルコアミラーゼレベルを高くすることによりかなり溶解性が向上した。 4) グルコアミラーゼレベルが同じであるとか他の条件が変わらない場合は, 従来型品温経過のものに比し前高後低型品温経過の方が, 並行複発酵という言葉の持つ, 蒸米溶解と発酵が平行して進む型に近いもろみの発酵を行わせることが出来た。

国家哲学社会科学文献中心版权所有