首页    期刊浏览 2024年09月19日 星期四
登录注册

文章基本信息

  • 标题:大阪府の食鳥処理場におけるカンピロバクターの汚染状況
  • 本地全文:下载
  • 作者:神吉 政史 ; 川津 健太郎 ; 服部 武裕
  • 期刊名称:日本食品微生物学会雑誌
  • 印刷版ISSN:1340-8267
  • 电子版ISSN:1882-5982
  • 出版年度:2012
  • 卷号:29
  • 期号:2
  • 页码:119-123
  • DOI:10.5803/jsfm.29.119
  • 出版社:Japanese Society of Food Microbiology
  • 摘要:

    われわれは,大阪府の大規模食鳥処理場におけるカンピロバクターの汚染状況調査を4回にわたり実施した.処理作業開始前の施設内ではふき取り検査によりカンピロバクターはほぼ検出されなかったが,処理作業中は施設内のほとんどで検出された.また,チラー水およびまな板についてカンピロバクターの菌数を測定したところ,チラー水の菌数は0~2,300 CFU/m l , まな板は90~>12,000 CFU/100 cm2であり,腸内容物に汚染された食鳥と体が接触し,器具等への交差汚染がかなり起こることがわかった.また,食鳥と体および最終製品の菌数についてはそれぞれ0~8,000 CFU/gおよび0~3,600 CFU/gであった.カンピロバクターの菌数は採取日ごとに変動が大きく,鶏舎間での汚染菌量にかなり差があることが推察された.外はぎ方式ではと体への腸内容物汚染は避けられず,と体ふき取りは常にカンピロバクターに高濃度に汚染されていたため,対策としては,チラー水の適切な温度と塩素濃度の維持,外はぎ方式により漏出した腸管内容物の十分な洗浄・殺菌,定期的な器具の洗浄・殺菌,そして汚染鶏と非汚染鶏の区分処理が重要であると考えられた. また今回,バツラー培地とCCDA寒天生培地 (SEL)を用いてコロニー計測法を実施した結果,バツラー培地のほうがCCDA寒天生培地 (SEL) より回収菌数が高かった.

国家哲学社会科学文献中心版权所有