本研究の目的は, パーソナリティ認知過程と対人感情の間に見られる“仮定された自己志向性”が対人感情の規定因としてもつ効果を検討することにある。このため, 高校1年生を対象とし, 所与の他者との間の他者志向的類似性 (操作的には“自己認知”と“他者認知”の一致) および自他志向的類似性 (“他者による判断の認知”と“他者認知”の一致) の程度を一定として, 自己志向的類似性 (“自己認知”と“他者による判断の認知”の一致) の程度を実験的に増加・減少させ, それに伴なう当該他者に対する対人感情の変動を分析した。 これより, 「個人は, パーソナリティ認知過程における自己志向的類似性の程度が増加すれば, 当該他者に対して, より好意的感情を寄せるようになり, 逆に, 一致の程度が減少すれば, より非好意的に評価するようになる」との実験仮説を明確に支持する結果を得た。