首页    期刊浏览 2024年11月08日 星期五
登录注册

文章基本信息

  • 标题:北ベトナムにおける農地改革後の稲作生産に関する一考察
  • 本地全文:下载
  • 作者:太田 晃舜
  • 期刊名称:新地理
  • 印刷版ISSN:0559-8362
  • 电子版ISSN:1884-7072
  • 出版年度:1968
  • 卷号:16
  • 期号:2
  • 页码:35-43
  • DOI:10.5996/newgeo.16.2_35
  • 出版社:日本地理教育学会
  • 摘要:

    1 原住民は伝統的自給農業をいとなんでいたが, 1800年中葉にフランスが進出し搾取をうける結果となった。 そして, 農業生産の不均等と奇形な発展により, 農民は土地を所有せず, 零細経営で貧しかった。 2 農業の支配階層からの搾取を改造し, 農業生産の増進を目的とし, 土地改革が行なわれ, その後の生産は向上して行った。 しかし, 資本主義的では農民の諸階層のあいだに分化が現われはじめ, 過去への逆戻りとなるので, 農業協同化・技術教育などで, 社会主義化へと進んでいった。 3 農地改革後米の生産増により, 米の輸入国が輸出国にまでなったが, 自然災害や政治的緊張などの影響により, 1959年をピークに漸減し, 1964年には1人当り年間精米量約23 kg も不足を示し, 全国で42万トン位の不足が考えられるようになった。 しかし, 長い植民地時代を経て, 耐乏生活に慣れており, そのうえ, 伝統的自給農業形態で他の農産物もあり, 民族主義と社会主義的生産体制により, 強く組織されているので, 強いアウタルキーを示し得る地域と考えられる。

国家哲学社会科学文献中心版权所有