首页    期刊浏览 2025年07月19日 星期六
登录注册

文章基本信息

  • 标题:京都市近郊二次林におけるブナ科4種の実生発生特性 ―遷移段階の異なる林分での比較―
  • 本地全文:下载
  • 作者:平山 貴美子 ; 町田 英美 ; 今井 龍夫
  • 期刊名称:日本森林学会誌
  • 印刷版ISSN:1349-8509
  • 电子版ISSN:1882-398X
  • 出版年度:2014
  • 卷号:96
  • 期号:5
  • 页码:251-260
  • DOI:10.4005/jjfs.96.251
  • 出版社:The Japanese Forest Society
  • 摘要:

    京都盆地周辺の森林では遷移の進行によってブナ科樹種の優占度が変化しており,生物・非生物的環境要因の変化を通じて,それらの実生発生に影響を及ぼしている可能性がある。本研究では,京都市近郊二次林において出現するアベマキ,コナラ,アラカシ,コジイのブナ科4種を対象に,アベマキ・コナラの優占する遷移段階中期にあたる落葉広葉樹林とコジイの優占する遷移段階後半期にあたる常緑広葉樹林において実験的に種子を播種し,それらの実生発生を林分間,樹種間で比較した。アラカシ,コジイは,アベマキやコナラに比べ実生発生開始が遅く,常緑広葉樹林では発生開始がさらに遅くなる傾向が認められた。アラカシ,コジイの最終的な実生発生率は常緑広葉樹林で有意に低下し,実生発生までにキクイムシ類による加害を高い割合で受けていることが示唆された。またアベマキやコナラの種子は,落葉広葉樹林のリター層内で鱗翅目による加害を多く受ける傾向がみられ,そこでの実生発生率は低くなっていた。以上より,京都市近郊二次林のブナ科4種の実生発生には,遷移進行に伴うブナ科樹種の優占度の変化が,密度依存的死亡を通じて大きく影響する可能性が指摘された。

  • 关键词:ブナ科樹木; 実生発生特性; 遷移段階間比較; 暖温帯北部域; 密度依存的死亡
国家哲学社会科学文献中心版权所有