首页    期刊浏览 2024年11月29日 星期五
登录注册

文章基本信息

  • 标题:知の枠組みとしての「精神世界」 : 共感的理解と批判的検討 (<特集>教養の解体と再構築)
  • 本地全文:下载
  • 作者:西平 直
  • 期刊名称:教育学研究
  • 印刷版ISSN:0387-3161
  • 电子版ISSN:2187-5278
  • 出版年度:1999
  • 卷号:66
  • 期号:4
  • 页码:395-405
  • DOI:10.11555/kyoiku1932.66.395
  • 出版社:Japan Science and Technology Information Aggregator, Electronic
  • 摘要:

    本論は、「精神世界」という知の枠組み(日本におけるニューエイジ潮流)を検討したものである。1980年代以来、この潮流は、物質中心主義の既成の学問体系(アカデミズム)に対する代案として、成立してきた。 この潮流をオカルト主義とだけ理解してはならない。むしろ、それは、地球の危機と近代文明の限界を痛感した人々によって,自然発生的に求められた新たな世界観(コスモロジー)であり、その特徴は、エコロジカル・ホリスティック・コスモロジカル・トランスパーソナル・スピリチュアルといった形容詞によって示される。アカデミズムは、こうした大衆的潮流といかに関わるべきなのであろうか。 まず、三つの鍵概念が検討される。1「こころ」心理学的、精神的、宗教的な領域の複合態。2「からだ」物質としての肉体ではなく、私たちがそれとして生きている身体。3「いのち」個人の生命ではなく、むしろ、生きとし生けるものの命であり、地球生命体の命である。こうした鍵概念は、近代の物質中心主義的還元主義に対する代案としての意味を持っている。 続いて、二つの理論が検討される。1ホリスッティック教育。2トランスパーソナル心理学。どちらも、既成のアカデミズムと対話の可能性を秘めた理論である。 こうした考察の後、本論は、この潮流の問題点を以下のように捉えた。1、この潮流は今後とも拡大し続け、とりわけ、環境問題に心を痛め、近代科学に限界を感じる人々によって支持されるであろう。2、しかし、そのロマン主義的傾向から、この潮流は大衆受けするエンタテインメントに成り下がる危険性を持つ。3、それを避けるためには、既成のアカデミズムとの対話が必要である。4、アカデミズムの側からの共感的かつ批判的な対応が求められている。それは、単にサブカルチャーであるこの潮流のためではなく、アカデミズムが脱近代社会における人々の必要と結びつくためにも、大切なことである。

  • 关键词:精神世界; ニューエイジ文化; 生命主義; ホリステック教育; トランスパーソナル心理学
国家哲学社会科学文献中心版权所有