文章基本信息
标题: General Report of the Glaciological Research Work of the 11th Japanese Antarctic Research Expedition, 1970-1971 (Reports of the Japanese Antarctic Research Expedition) 其他标题: 第11次南極地域観測隊雪氷部門概報,1970-1971(日本南極地域観測隊の報告) 本地全文: 下载 作者: Hiromu SHIMIZU ; Okitsugu WATANABE ; Aiichiro YOSHIMURA 等期刊名称: Antarctic Record 印刷版ISSN: 0085-7289 电子版ISSN: 2432-079X 出版年度: 1972 卷号: 45 DOI: 10.15094/00007684 语种: English 出版社: National Institute of Polar Research 摘要: 第11次南極地域観測隊の越冬観測(越冬隊長松田達郎)は1970年2月から1971年3月まで行なわれたが,この期間における雪氷部門の研究調査は次の5分野に大別することができる.すなわち,(1)東,西オングル島およびその周辺海氷上における雪氷観測.(2)宗谷海岸沿岸の大陸氷の雪氷学的,地理学的調査.リュツォ・ホルム湾内の氷山分布調査.(3)ラングホブデ地域の雪氷学的調査.(4)冬期内陸旅行とみずほ観測拠点建設,および内陸観測.(5)夏期内陸調査旅行(エンダービーランド地域雪氷研究計画による).1969年に開始されたエンダービーランド地域雪氷調査計画は第10,11,14,15次隊による内陸旅行調査,および第12,13,16次隊による内陸氷床の深層ボーリング調査から成っているが,第10,11次隊により旅行調査計画の前期調査が終了した.第11次隊が行なった夏旅行以外の雪氷観測調査もすべて同計画の一部分をなすものである.第11次隊が建設したみずほ観測拠点は第12,13次隊によって施設が拡充され,今後の諸内陸調査計画の推進拠点として重要な意味をもっており,又,内陸基地建設に関する設営上の情報,問題点を提供する役割も大きい.ここでは,第11次隊雪氷部門の研究調査全体の構成を述べ,構成各分野の調査行動について略述する.各分野の研究詳報および調査資料は,南極資料,Scientific Reports,Data Reports等により別に報告する.