首页    期刊浏览 2025年07月13日 星期日
登录注册

文章基本信息

  • 标题:地震学のオープンサイエンス―地震観測所のサイエンスミュージアム・プロジェクトをめぐって―
  • 本地全文:下载
  • 作者:矢守 克也 ; 飯尾 能久 ; 城下 英行
  • 期刊名称:実験社会心理学研究
  • 印刷版ISSN:0387-7973
  • 电子版ISSN:1348-6276
  • 出版年度:2020
  • 卷号:60
  • 期号:2
  • 页码:82-99
  • DOI:10.2130/jjesp.2009
  • 出版社:The Japanese Group Dynamics Association
  • 摘要:巨大災害による被害,新型感染症の世界的蔓延など,科学(サイエンス)と社会の関係の問い直しを迫られる出来事が近年相次いでいる。本研究は,このような現状を踏まえて,地震学をめぐる科学コミュニケーションを事例に,「オープンサイエンス」を鍵概念として科学と社会の関係の再構築を試みようとしたものである。本リサーチでは,大学の付属研究施設である地震観測所を地震学のサイエンスミュージアム(博物館施設)としても機能させることを目指して,10年間にわたって実施してきたアクションリサーチについて報告する。具体的には,「阿武山サポーター」とよばれる市民ボランティアが,ミュージアムの展示内容に関する「解説・観覧」,地震活動の「観測・観察」,および,その結果得られた地震データ等の「解析・解読」,以上3つの側面で地震学に「参加」するための仕組みを作り上げた。以上を踏まえて,「学ぶ」ことを中心とした,従来,「アウトリーチ」と称されてきた科学コミュニケーションだけでなく,科学者と市民が地震学を「(共に)なす」ことを伴う,言いかえれば,「シチズンサイエンス」として行われる科学コミュニケーションを実現することが,地震学を「オープンサイエンス」として社会に定着させるためには必要であることを指摘した。.
  • 关键词:オープンサイエンス;シチズンサイエンス;科学コミュニケーション;サイエンスミュージアム;地震学;open science;citizen science;science communication;science museum;seismology
国家哲学社会科学文献中心版权所有