本研究の主な目的は、Atkinsonの達成動機づけ理論が,いかなる実験課題,実験条件においてより予測正を持ち得るか,を検討することであった。実験に先立ち小学校6年生の被験者から,達成動機がより強い群(Ma>Mar)及び失数回避運動がより強い群(Mar>Ms)の2種類の動機群が選ばれた。まず実験課題として,いずれも「努力」が関与するが,その程度の異なる単純課題と複雑課題を考えたが両課題間の理論的仮説の表れ方には差がなかった。両課題間のMs,Mafの喚起度の差は,「偶然性」の関与する課題と比較した場合程大きくないことによると考察された。